土壌センサ現地検討会のご報告
 本検討会は、当財団が平成14年2月7日に開催した新技術検討講演会にて紹介しました、"トラクタ搭載型のリアルタイム土壌センサ"についての現地検討会です。畑地ほ場における現地検討会は、道立中央農業試験場農業環境部が主催し、当財団が協賛して平成14年5月15日に行いました。今回は"水田ほ場における現地検討会"を当財団の主催で行いました。
 このシステムは、東京農工大学の澁澤教授とオムロン株式会社との共同研究により開発研究中のものです。土中にセンサプローブを貫入させ、土中の光反射スペクトルを連続的かつ安定して実時間計測するものであり、同時にGPSで位置の計測も行います。波長相関解析の結果、土中水分、有機物含量、EC、pHの推定可能性を得ているほか、土壌硬度のほ場内分布の推定も可能なシステムです。
 なお将来的には、精密農法への対応も可能であり、GISシステムとの連携により地上からのデータと地下のデータとを連動させ、高度なほ場管理が実現可能になると考えられます。


1.概要

 (1)日  時:平成14年10月18日(金)10:30〜15:00
 (2)場  所:室内検討会〜深川市経済センター内第1会議室
         ほ場検討会〜深川市一已町西入志別
 (3)主  催:財団法人 北海道農業近代化技術研究センター
 (4)研究開発:
東京農工大学、オムロン株式会社


2.内容


 (1)経済センター内会議室にて室内検討会 10:30〜12:00(参加者:42名)

  『精密農業導入の取り組み方』
   レクチャー:東京農工大学農学部教授       澁澤 栄 氏
         オムロン株式会社センシング研究所  山崎喜造 氏
 澁澤教授から、精密農法の考え方と、今後精密農法を導入していくための活用法についての講演が行われました。また、山崎氏からは土壌センサの開発に関する説明と、前日に行われた実地走行の様子を撮影したビデオが提示されました。
 澁澤教授からは、精密農法を導入することにより、『情報付きほ場』『情報付き農産物』を市場に送り出すことができるということが提案されました。最近は食品の安全性についての関心が高まっており、店頭に並んでいる農作物にも生産者の名前が書かれているものが多くみられることから、今後精密農法がもたらす効果が期待されます。

 (2)ほ場検討会 13:30〜15:00(参加者:46名)
 星野地先ほ場にて現地走行試験を行う予定でしたが、雨天のため太田氏トラクター車庫内で実際に土壌センサをみながら説明が行われました。雨の中でしたが、参加者の方々は熱心に土壌センサを見学されました。
写真1.室内検討会

写真2.現地検討会