|
当財団の公益事業の中でも重要な位置付けにあります”地域活性化推進事業”も、昭和44年に始まり今年で40回目を迎えることができました。 今年度は「地域で育む食の安全・安心」と題し、講演会を開催いたしました。 今回も多数の方にご来場いただき、誠にありがとうございました。 |
|
【開催概要 】 ■テーマ 「地域で育む食の安全・安心」 開催日:平成18年11月24日(金)午後1時30分〜
会 場:深川市生きがい文化センター(深川市西町3番15号)
入場者数:約230名■趣 旨 当財団では公益事業の一環として、農村地域に居住する方々を対象に、農業や食に関わる講演会やシンポジウムの開催、および文化活動の開催等、地域が発展していくための糧となることを目的に「地域活性化推進事業」を実施しております。 今年は「地域で育む食の安全・安心」をテーマとして、農業者、関係機関はもとより地域の方々とともに学ぶ機会として企画しました。 また、当財団もこれまで地域農業の安定・活性化に取り組み、近年では特に地域の食と農の安全・安心の確保に「水・土診断」事業を通して取り組んでいるので、その概要を報告いたしました。 |
|
■講演 「食の安全・安心の推進について」 北海道農政部食の安全推進局食品政策課 主幹 青木 誠雄 |
|
北海道では平成17年3月に「食の安全・安心条例」及び「遺伝子組換え作物の栽培等による交雑の防止に関する条例」を制定。 また、北海道独自の表示制度として、「YESclean表示制度」、「道産食品登録制度」、「道産食品独自認証制度」などのシステムづくりを進めクリーン・有機農業を支援している。 さらに、愛食運動による地産地消や食育の推進などをはかっている。 これらにより、「食の北海道ブランド」の確立し、食の安全・安心の確保を基本とした、北海道・地域の農業の推進にあたっている。 |
|
■講演 「生産現場における取り組み−JA きたそらち クリーン農業の取り組み」 JAきたそらち 農業振興部 部長 島影 保雄 |
|
JAきたそらちでは、[食べものはいのち(生命)「命・食糧・環境・くらし」を守り育む]を基本理念として、安全・安心・信頼に基づく生産地としての実践をとおして人・地域へ貢献している。 クリーン農業にむけた実践として、トレーサビリティシステムの導入、有機JAS、YES!clean、生産情報公表JAS、環境ISO農業、残留農薬のポジティブリスト制度などへの対応に積極的に取り組んできている。 また、給食センターと連携した食育の取り組み、道の駅などでのJAによる直売も展開し、今後も消費者と連携し地産地消の取り組みを進め、安全・安心な食糧の生産・提供を進めていく。 |
|
■講演 「地域ではぐくむ食の安全」 深川市男女平等参画推進協議会 前会長 岩崎八重子 |
|
自給運動からはじめた産直の取り組みも今年で26年になる。農協加工室での加工、道の駅での笹団子の販売、そして「愛食祭」の取り組みなど多くの活動を早くから実践してきた。 |
|
■講演 「消費者がもとめる食と農業」 生活協同組合 コープさっぽろ 理事 大滝悦子 |
|
コープさっぽろでは、北海道の食文化を守り、育てていくことを願い、産直事業・組合員活動による「コープ産直生産者との交流会」などの取り組みをとおして産直商品や地産地消を広げてきている。 北海道の「食の安全」と「持続的な農業」の発展を願い、消費者の立場から志ある北海道の生産者にエールをおくる「コープさっぽろ農業賞」も今年で3回目。 生産者の意識の変化や交流・食育の広がりを見せてきている。各地域・農業者の取り組みの実践をとおして、消費者がもとめる食と農業の安全のため、生産者には、これまで以上に顔の見える関係作り、より安全な農畜産物の提供、自らの発信を期待する。 |
|
■報告 「データからみた地域の水質・土壌の安全」 (財)北海道農業近代化技術研究センター |
|
(こちらをクリックして下さい) |
|
<地域活性化推進事業>
・第32回(平成10年度) |
|
|
|
→ホームへ | |
財団法人 北海道農業近代化技術研究センター |